RICOH GRiiix
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 周りの知り合いがどんどんGRをゲットしていて嬉しい毎日。ボクもほぼ毎日外出する際はGR3xを持って出掛けています。それなりにたくさん撮ってきたし、最近では自分なりの使い方が固まってきたので、一度ボクのG…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 GRのファームウェアアップデートが発表されて、GR3xにもとうとう新しいイメージコントロール『ネガフィルム調』が搭載されました!ポジフィルム調との比較はこちらの記事をご覧ください。 www.01dougajyuku.wor…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 2023.1.20リコーからGR3とGR3xのファームウェアアップデートが発表されました。イメージコントロールに『ネガフィルム調』が追加されました。ファームウェアアップデートの詳細はこちら。 私が常用しているポジ…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 天気のいい晩秋に関宿へ行きました。前日までガチの撮影で走り回っていたのでこの日はもう少しゆったりと過ごしたいなと思って肩に力が入り切らないリコーGR3xだけを持って行きました。 GRの関連記事はこちら …
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 毎年恒例の撮影旅行二日目。前回に引き続き今回も「GR撮って出し」の作例として紹介します。 www.01dougajyuku.work GRの関連記事はこちら 【RICOH GR】今買うならGR3x(GRiiix)がおすすめな理由と感想 【RICOH …
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 毎年秋になると行ってる一泊二日の撮影旅行。今年は岐阜県内をレンタカーで回りました。 カメラは何台か持っていきましたが、大きなカメラを構えつつズボンのポケットにはGR3x(GRiiix)を忍ばせてちょくちょく撮…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ボクが使っているカメラの中で、特にメインで使っているカメラを「スタメンカメラ」として紹介します。どれも特徴があるカメラで用途に合わせて使い分けているので参考になれば。 note.com // 全部メインカメラ…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 GRのアクセサリーはここにあるようにさまざまな種類があるけれど、中には一般的には買わない方がいいアクセサリーもいくつかあってそれがテレコンとワイコン。その理由について説明します。 GRの関連記事はこち…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 撮って出しといえばFUJIFILMが有名ですがGRで撮って出しってあんまり聞きませんよね? でも実はGRこそが撮って出しで撮るべきだしその素晴らしさをもっと多くの人に届いてほしいのでボクがGRの撮って出しをおす…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 もう完全にボクのカバンのサイドポケットに収納しっぱなしになっているGR3x(GRiiix)だけど「常に持ち歩くカメラ」としての立ち位置はGRが定位置になった感じ。 そして今GRを買おうと思っていて、焦点距離28mmの…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ボクが今持っているカメラの中で最もよく持ち歩いているカメラがRICOH GR3x(GRiiix)。 でもボクはこのとことん中途半端なカメラをこれからカメラを始めようと思っている人におすすめしないようにしてる。 なぜ…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 iPhone14が発売されProモデルはRAWデータも保存できるようになり、どんどんスマホがデジタルカメラに近づいていますね。とは言え両者の間にはまだまだ越えられない壁があるのも事実でカメラを趣味にしている人…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。リコーのコンパクトデジカメGRにどんなイメージを持っていますか? スナップに最適なカメラ 小さいボディに素晴らしい描写力 素早い起動 豊かなモノクロ表現 いろんなイメージがありますが実はGRのJpeg撮って出…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 仕事で富士宮に行くことが決まり、お昼前に現地集合ということなので、ちょっと早起きをして富士山世界遺産センターに行ってきました。 強烈な個性を持ったインパクトの強い建物なので建築に興味がない人でもぜ…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 前回の記事ではスナップで何を持っていくのかまとめてみましたが今回は私が考えるスナップ用のカメラセットについて紹介します。特にデジタルカメラとフィルムカメラを一緒に使う場合、現在の私にとってスナッ…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 先日GR3xを持ってスナップしていましたが、改めて作例を見返してみると想像以上によかったのでもうスナップ用カメラはGR3xだけでいいんじゃないかと思いました。その理由を紹介します。 RICOH GRiiixの関連記事…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 コンパクトでキレのいい写りをしてくれるリコーGRシリーズ。これまでたくさんの写真を撮っていますが、モノクロを除いて基本的にRAWで撮影したものをLightroomで現像していました。しかしモノクロを撮って出し…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 この記事ではGR3xで撮影した作例を紹介します。いつでもどこでも持ち出せるカメラなのでいろんなシーンで撮影しています。随時アップするので時々確認してもらえると嬉しいです。 www.01dougajyuku.work (funct…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。毎日カバンやポケットに忍ばせて使っているRICOH GRⅢx。ここまで使ってきて大満足のカメラですが、それでもやっぱりイマイチを感じる分もあります。今回はそんなRICOH GRⅢxのちょっとダメなところをまとめました…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。これまで写真はRawで撮影しLightroomで現像することが多かったのですが、GRiiixを手に入れてからJpeg撮って出し、さらにはモノクロで撮ることが増えてきました。回数を重ねれば重ねるほど、GRほどモノクロ写真が…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 RICHO GRⅢとGRⅢxはAPS-Cサイズの大型イメージセンサーを搭載しF2.8の明るい単焦点連を搭載したコンパクトデジタルカメラ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argum…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。RICOHのコンデジGRiiixの愉しみ方について紹介します。GRiiixは何台かある私のメインカメラの中で最も一緒な時間を過ごしているカメラ。個性の強いカメラなので実際に使い倒して私自身が感じたGRiiixの愉しみ方…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。何台ものカメラを取っ替えながら撮影している今年の秋。家の近くに穴場スポットも見つけ今年は例年以上に秋を満喫できています。ハッセルブラッド907XとライカM10-P、ソニーRX100m3と色々な種類のカメラを使って…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 RICOHのGR3xをゲットしてから2週間弱が経ちました。色々なシーンで使うことができたので2週間という短い期間ですが私が使って感じたことと作例についてまとめます。ゲット前から知っていた部分と使っていくこと…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 RICHO GRiiiとGRiiixはAPS-Cサイズの大型イメージセンサーでF2.8の明るい単焦点レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arg…