『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

GRでモノクロを撮った作例【GR3x / GRⅢx】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。

使えば使うほど手に馴染んでくるのがGRですが、そのせいでGR以外のカメラたちの出番がほとんどない状況。こうなるとカメラの再整理が必要になってきますね。

そんなGRⅢxですがここ最近は新しく搭載された「ネガフィルム調」のイメージコントロールが素敵すぎてメインで使っていましたが、先日京都駅に行った時に久しぶりにモノクロで撮影したら「やっぱりGRのモノクロいいわぁ〜」ってなったので改めて作例を紹介します。

 

でもまだまだモノクロの撮り方は理解できてないんだよな…難しいよ〜誰か教えて!

 

GRの関連記事はこちら

 

 

 

 



GRⅢxモノクロ撮影の設定

いつもはカラー写真を撮ってるけど、時々無性にモノクロで撮りたくなるので簡単ですが一応個別設定してます。簡単に紹介。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

イメージコントロールはハイコントラスト(白黒)

GRⅢxは先日新しいイメージコントロールが追加されて今は12種類の中から選ぶことができます。その中でモノクロのカラーがなんと4種類も搭載されているので、リコーのモノクロへのこだわりがわかります。

こちらの記事ではハードモノトーンの作例を紹介していますが今回はハイコントラスト(白黒)で撮影してみました。

 

GRiiixのイメージコントロール12種類

  1. スタンダード
  2. ビビッド
  3. モノトーン(白黒)
  4. ソフトモノトーン(白黒)
  5. ハードモノトーン(白黒)
  6. ハイコントラスト(白黒)
  7. ポジフィルム調
  8. ネガフィルム調
  9. ブリーチバイパス
  10. レトロ
  11. HDR調
  12. クロスプロセス

 

ボクのモノクロ設定

本当大した設定はしていないので、ほぼデフォルト設定と言ってもいいかも。ボクのハイコントラストの設定を一応参考までに載せておきます。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

モノクロ詳細設定

  1. キー:0
  2. コントラスト:0
  3. コントラスト(明部):+1
  4. コントラスト(暗部):+1
  5. シャープネス:+2
  6. 調色::-
  7. フィルター効果:-
  8. シェーディング:0
  9. 明瞭度:+1
  10. 粒状感:+2

 

コントラスト高めのハイコントラストをもう少しだけコントラスト高くしています。これはハードモノトーンとの差別化するためです。低コントラストがいいならハードモノトーンを選べばいいので。

調色とフィルター効果は使っていません。一時何度か試したんですがあまり好きな感じにはならなかったので。粒状感は少し足していますが、あくまでデジタルモノクロを撮りたいので森山大道さんみたいな荒々しいモノクロまではイメージしてません。

シェーディングはモノクロの時は強く効果が出てしまうので0で設定。

 

この設定がおすすめだよってのがあったら教えて!



 



GRⅢxハイコントラストモノクロ作例

先日滋賀県立美術館へ川内倫子さんの展示を見に行って帰りに京都駅に寄った時に撮影してきた作例を紹介。

前日の夜に降った雪がまだ枝の先に残っている状態。快晴の空と雪が残った木々の対比がきれいでした。カラーにすると空の色が強くなるので、雪景色はモノクロで撮るのもいいかも。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

モノクロと金属は相性が良くてキリッと映るから京都駅は最適な被写体。凍結の影響で大階段が立ち入り禁止になってたから撮れた一枚かも。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

ガラスに反射した光と夕方の太陽光があちこちから入ってくる時間帯。京都駅のチューブの中が光で包まれる時間。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

シャドウからハイライトのきれいなトーンが撮れた時がモノクロで撮って良かったと思える時。カラーで撮る時と思考が少し変わってるような気がする。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

形が特徴的なものほどモノクロで撮る方がいい気がする。京都タワーは蝋燭をイメージしたタワーでこの形は唯一無二だと思う。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

みんな京都タワーに目が行くけどその下に広がる高さ制限がかけられた街並みも一見の価値あり。本当に京都はどこを見ても絵になるから、ちょっとお腹いっぱいになる感じもある。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

モノクロで撮ってるとどうしてもアンダー目の暗い写真が多くなるから時々ハイキーなものも撮ってみるといいかもしれない。あえて明るめに撮ることで光を撮るんじゃなくて影を撮る意識に変わる気がする。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例
GR3x GRiiix GRⅢx 作例

逆にアンダーに振り切ったら一筋の光が見えることも。完全に自己満足の世界に浸れるのがモノクロの魅力かな?

GR3x GRiiix GRⅢx 作例
GR3x GRiiix GRⅢx 作例
GR3x GRiiix GRⅢx 作例

GRでモノクロを撮る意味は、一見意味もないようなシーンでもサッと撮れてしまうこと。撮った後で気づく「よさ」がたくさんあるのがGRの魅力の一つ。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

照れ屋なのでブログにもYoutubeにも顔は出さない主義なんだけど、時々は自撮りを撮ることも。ちょっと遠いけどね。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

見た人が「これはなんだろ?」って思わせるところも魅力の一つかな。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

結局モノクロの魅力は何なのかはまだ分かってないし、そもそもどんなモノクロがいいのかも良く分かってませんがいいなぁって思った瞬間にGRを取り出してシャッターを押していくことで分かってくるのかな。

GR3x GRiiix GRⅢx 作例

 



 



まとめ

モノクロは何が正解なのか結局わかっていませんが、失敗も含めてこれからもたくさん撮ってみたいと思います。モノクロ専用のGRとカラー専用のGR2台持ちって方法もあるかな?笑

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!できればブックマークとシェアしてくれると嬉しいな^^