『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

SONY α6400はやっぱりカッコイイ!最初の一台におすすめ!

f:id:Studiocedarv:20200222112204j:plain

こんにちは。ゼロイチです。
ソニーのAPS-Cカメラα6000シリーズのミドルシップ機α6400。とてもバランスの良いカメラなのでスペックや作例などをまとめました。全力で紹介します。

www.01dougajyuku.work

 

α6400はソニーAPS-Cカメラのミドルエンドモデル

α6400(a6400)はソニーのミラーレスカメラのラインナップの中でミドルエンドモデルになります。ソニーのミラーレスカメラにはセンサーサイズの違いでα7系とα6000系のカメラがありα6400はセンサーサイズがAPS-Cのカメラになります。
機能とコストのバランスがとても良いのがα6400の特徴で、私はαシリーズの上級機種を持っていますが今でも大好きな一台です。
▼ソニーのミラーレスカメラの全比較はこちらの記事から

www.01dougajyuku.work

α6400のスペック

α6400は必要な機能をしっかりと搭載しながら、コストや重量に影響する機能については気持ちよく落としているカメラで、ある意味コストと機能のバランスがとても良い機種になります。

α6400のスペック

  • センサーサイズ:APS-C
  • 有効画素数:2420万画素
  • ピクチャーエフェクト:13種類
  • 動画:4K30p
  • 瞳AF:人物/動物(静止画のみ)
  • 手振れ補正:なし
  • フラッシュ:内臓式
  • バッテリー:NP-FW50
  • 最大撮影枚数:410枚
  • 外形寸法:120.0x66.9x59.7mm
  • 質量:359g

センサーはAPS-Cの2420万画素でとても使いやすい画素数。これ以上高画素になると必要以上にデータ量が大きくなってしまいPCなどのストレージを圧迫する原因になりますが、2420万画素だとそこまでストレージの心配はなくトリミングなどの編集時の耐性もそこそこあります。

最近では当たり前になりましたが4K動画ももちろん撮影可能。欲を言えば4K60pを撮影したかったところですが、これからカメラを本格的にやっていこうというα6400を使う主な層にとっては必要十分なスペック。シネマティック動画を撮らない限り4K60pはほぼ必要なく4k30pで十分。(私は上級機種のα7Sⅲを使っていますが4K24pで撮影しています。)
手振れ補正は搭載していません。手振れ補正ユニットは高価で非常に重いためカメラの高価格化と重量化の要員の一つ。潔く手振れ補正を非搭載にしたのはいい選択。
こちらの動画はα6400と同じく手振れ補正のないSIGMA fpを使って撮影していますが多少のブレはVlog用途だと全く問題になりません

バッテリーは従来から採用されてきたNP-FW50。バッテリー容量が少ないコンパクトなバッテリーのため撮影可能枚数も少なめ。予備バッテリーを持つことをお勧めします。
しかしその代わりに質量が359gととても軽くなっています。これは手振れ補正非搭載と小さなバッテリーを採用したことによるもの。予備バッテリーをカバンの中に忍ばせておけばOKなことを考えると小さなバッテリーを採用したことは正解。

α6400の外観レビュー

ソニーα6000シリーズはレンジファインダー形式のとても渋い外観。α6000シリーズはどれもデザインコンセプトが継承されているのでα6400もこれまでα6000シリーズと似たような外観。

▼α6400のセンサーはAPS-C

f:id:Studiocedarv:20200222112353j:plain

▼キットレンズのSELP1650とのセットはコンパクトでかわいい印象

f:id:Studiocedarv:20200222112101j:plain

▼正面向かって右側にはマイクロUSB、HDMI、マイク端子が配置されています。映像作品を作る人にはありがたいですよね

f:id:Studiocedarv:20200222112127j:plain

▼向かって左側にはNFCのマーク。グリップは最新作のα6600には及びませんが、大きく握りやすい形

f:id:Studiocedarv:20200222112139j:plain

▼カメラ上部。ホットシュー、内蔵ストロボ、モードダイヤル、コントロールリングが入りされています

f:id:Studiocedarv:20200222112153j:plain

▼上部にはα6400と4Kの文字。

f:id:Studiocedarv:20200222112204j:plain

▼背面はディスプレイとファインダー、その他コントロールボタンがあります。ソニーの基本的なボタン配置と同じなのでソニーのカメラを使っている人には使いやすい配置

f:id:Studiocedarv:20200222112216j:plain

▼フラッグシップ機との違いは十字ダイヤルがないくらい

f:id:Studiocedarv:20200222112229j:plain

▼超絶押しにくい動画撮影開始ボタン。押し間違いがなくなるのでいい反面、押したつもりになって実は撮れていなかったことも何度も。。。

f:id:Studiocedarv:20200222112242j:plain

▼内蔵フラッシュ。ぴょこっと出てくるのはかわいい

f:id:Studiocedarv:20200222112254j:plain

▼フラッシュを横からみた様子。指で上に向けることで、天井バウンズ撮影も簡単にできます

f:id:Studiocedarv:20200222112306j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222112317j:plain

▼グリップ上部には電源オンオフスイッチとシャッター、C1ボタン。私はこのC1ボタンにはピクチャープロファイルを設定

f:id:Studiocedarv:20200222112328j:plain

▼キットレンズのSELP1650の側面。このレンズは電動ズームが可能。キットレンズだけどかなり使えるレンズ

f:id:Studiocedarv:20200222112340j:plain

▼背面液晶をチルトさせた状態。ローアングル撮影をする時には大活躍

f:id:Studiocedarv:20200222112408j:plain

▼逆に液晶画面を下に向けた状態。ハイアングル撮影の時には大活躍

f:id:Studiocedarv:20200222112514j:plain

▼そしてα6400の最大の特徴は背面液晶が180度回転すること。これによって自撮りも簡単にできるようになりました。

f:id:Studiocedarv:20200222112420j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222112448j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222112500j:plain

▼キットレンズをオールドレンズに付け替えた状態。つけたレンズはCONTAX Planar 50mm F1.4 MMJ。このレンズで撮影した作例はこちらの記事でご覧いただけます。
アダプターをかましているのでちょっと長く重くなってしまいますが、写りはさらに良くなります

f:id:Studiocedarv:20200222113207j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222112542j:plain

▼『SONY』の文字がカッコイイ。。

f:id:Studiocedarv:20200222112115j:plain

▼もちろん『α』も。。。

f:id:Studiocedarv:20200222113127j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222113152j:plain

α6400の外観は渋くてかっこいいと思います。ただしボディは非常に軽いのですが、プラスティック感を感じるので、持った瞬間は安っぽく感じる部分もあるかもしれません。

 

α6400のスペックとα6600との比較

α6400と同時期に発売されたAPS-Cカメラのフラッグシップ機α6600。外観はほぼ同じですが微妙に違いがあります。それぞれのスペックを比較。

 

α6400

α6600

センサーサイズ

APS-C

APS-C

有効画素数

2420万画素

2420万画素

ピクチャーエフェクト

13種類

8種類

動画

4K 30p

4K 30p

瞳AF

人物/動物(静止画のみ)

人物/動物

手ぶれ補正

なし

5段分

フラッシュ

内蔵式

なし

バッテリー

NP-FW50

NP-FZ100

撮影可能枚数

410枚

810枚

外形寸法

120.0x66.9x59.7mm

120.0x66.9x69.3mm

質量

359g

418g

手ぶれ補正があるα6600とないα6400

α6400は手ぶれ補正がないのに対してα6600は5段分の手ぶれ補正が搭載。その結果、α6600の方が少し厚く重量も60gほど重くなっています。
手振れ補正はあるに越したことないと思う人も多いですがカメラ本体のコストと重量に直接影響するので手振れ補正がないα6400という選択はとてもありがたい

バッテリーが弱いα6400と強化されたα6600

α6600になってバッテリーが強化されました。α7シリーズの第三世代から採用されているバッテリーが採用されて、撮影可能枚数も大幅に増えました。さらにグリップ形状も改善されたため、α6600はより持ちやすくなっています。
α6400は従来のバッテリー搭載のためα6600と比べるとバッテリーが貧弱な気がしますが、予備バッテリーで対応すれば問題ないですし悪戯に本体重量を重くすることはいいことではないと鈴木心さんも言っています。

さらに強化された瞳AFを搭載されたα6600

α6400もα6600も瞳AFは搭載されていますが、α6400の瞳AFは動物が静止画のみとなっています。動物園などで動画を撮りたい時には注意が必要です。
ただそこまで必要な機能なのかは疑問です^^;

それ以外の機能は大差ない

でもそれ以外の機能は大きな違いはありません。機能盛り沢山のα6600の方がいいと思う人も多いと思いますが問題は価格。

価格ドットコムでの価格がこちら

  • α6400(ボディのみ):95,800円
  • α6600(ボディのみ):150,638円

価格差が約55,000円、α6600から約35%も安いα6400は魅力的な一台だと思います。

α6400の作例

実際にα6400で撮影した作例をアップします。レンズはオールドレンズのCONTAX Planar 50mm F1.4を使い、Lightroomで現像しています。

f:id:Studiocedarv:20200222125702j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222125719j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222125733j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222125745j:plain

f:id:Studiocedarv:20200222125757j:plain

f:id:Studiocedarv:20200227072857j:plain

f:id:Studiocedarv:20200227072921j:plain

f:id:Studiocedarv:20200227072946j:plain



α6400のオススメアクセサリー

α6400を購入する際に一緒に購入して欲しいアクセサリーをまとめました。
α6400と使う人は比較的カメラを始めたばかりの人が多いかと思いますが、必ず必要なアクセサリーからあると嬉しいアクセサリーまでまとめています。

www.01dougajyuku.work

特に記事内にあるキットレンズ以外のレンズについてはぜひ購入して欲しい!
特にシグマの56mmF1.4の単焦点レンズは比較的求めやすい価格でありながら驚くような写りをするので早く購入して体験して欲しい!

ソニーα6400とシグマfpの比較

似たようなカメラとしてソニーα6400とシグマfpを検討している人も多いと思いますが比較した記事をまとめた。
センサーサイズがフルサイズで、さらに動画性能を強化したのがfp。似たカメラに見えますが実は全く使い方が違うカメラでした。詳しくはこちらの記事を。

www.01dougajyuku.work

この記事を参考にしてα6400を買われる方がいたら嬉しいです^^

 

最後に

α6400は以前から気になっていたのですが、実際に手にとって撮影してみると大人気の理由がわかりました。

最初に一台には十分すぎるほどいいカメラ。価格帯もちょうどいいと思うので是非一度手にとってみてください。