こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。
コダックのハーフサイズフィルムカメラEKTAR H35の2本目のフィルムが現像から上がってきたので作例を紹介します。1本目の作例の後、6本撮影して一気に現像に出したので届くのが楽しみでした^^
ちなみに1本目のKodak EKTAR H35の作例はこちら。
Kodak EKTAR H35のまとめ記事はこちら。
今回も前回に続いて写真が多めの記事になるから流し見で雰囲気を感じて守られると嬉しいな♪
※2022.09.14更新
EKTAR H35の後継機に当たる『Kodak EKTAR H35N』が発売され少しだけ早くゲットしてレビュー記事を書いてみました!
今後作例やH35との比較などもまとめる予定なので乞うご期待!
Kodak EKTAR H35の2ndロールに使ったフィルム
EKTAR H35の詳細スペックについては下の記事でまとめていますが、シャッターを押すこととフラッシュを使うことしか操作できないので、どのISOのフィルムを使うのかは結構悩むところ。
1本目はコダックのエクター100というフィルムを選択しましたが、私の予想以上にしっかりと写っていました。
今回はエクター100よりも少しだけ明るいカラープラス200を使いました。比較的安価で手に入りやすいフィルムの一つじゃないでしょうか。どの明るさが一番いいのか試す意味でも違うISOのフィルムを使ってみたいと思います。
今後使って同じように作例をアップしていきたいと思いますがEKTRA H35におすすめのフィルムも提案しているので気になる人は参考にみてください。
今回のフィルムを現像したところ
今回は1本目でお願いしたダイアモンドカメラ シュシュさんではなく楽天市場に店舗を出している「思い出写真工房」さんにお願いしました。
なんと現像+データ化が1本400円でやってくれます。しかもハーフカメラで撮影したデータもお値段変わらずでやってくれるので、ハーフカメラで撮影している人はみんなお願いした方がいいと思ってます^^
Kodak EKTAR H35の作例
エクターH35にカラープラス200を入れて撮影した作例を紹介します^^
36枚撮りのフィルムで合計80枚撮影できました。いやあすごいすごい!これだけ撮影できたら本当にありがたいですよね。
お天気は曇り空。はっきりしない天気なので作例としてはイマイチかなぁ。。。
前回のフィルムに比べて一段分明るいのでちょっとした影でも遠慮なくシャッターを切れるイメージ。
地下街から出るところですがイメージしていた通りのトーンで撮影できました。
付属のハンドストラップが写り込んでいます。結構軽い感じでシャッターを押しているのでいろんなものが写り込んでしまいます。
この後Twitterのフォロワーさんとすれ違うことに。
結構な頻度で車に前に入られるタイプ。
なぜ割り込んでくる。。。
暗いところと明るいところ。
日付が変わって雨の日。
ちょっとした木陰だといい感じで陰影が表現できます。
ISO200のフィルムだとちょっと深い森に入ると途端にダメですね。
熱田神宮に放し飼いにされているニワトリ。デジカメで撮った写真はこちら。
うん、暗い。
神宮前をぶらぶら。雨も降ってきました。
金山駅周辺はカメラテストをよくする場所。
特にアスナルは3層分の高さがあるので面白い場所。
このトライアングル地帯はおすすめポイントですよ!
その後東別院へ。桜の枝をシルエットに。慣れてくるとこんな技も使えそう。
最後はいつものお庭へ。この時期は蚊が激しいので長時間滞在は危険!
全体的に露出がたらずに現像時に持ち上げてもらってる感じ。この辺を考えるとISO400のフィルムが一番いいような気もします。
最後まで見てくれてありがとう♪この作例を参考にEKTAR H35を買ってもらったら嬉しいな♪
まとめ
Kodak EKTAR H35の作例写真多めの記事でした。個人的には「フィルム交換ができてハーフサイズでたくさん撮れる写ルンです」だと思っていますが、ハーフサイズで撮れるのが大きな違い。フィルムの値段が実質半額です!
エクターH35をゲットしてからいつもカバンの中に入れておいて気が向いた時にシャッターを押す、そんな使い方をしてきました。毎日の記憶をカメラに閉じ込める、そんなゆるい使い方が一番楽しいですね。