『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

SEL2470GMとSEL1635ZとSEL55F18Zを徹底比較!SONYレンズ

f:id:Studiocedarv:20181103171937j:plain
こんにちは。ゼロイチです。

 

あなたはどのレンズを使っていますか?

今回は私の手持ちのレンズで画像比較をしてみたいと思います。

撮影に使用したのはソニーのミラーレスカメラα7Rⅲ。

α7Rⅲについて詳しく知りたい人はこちらのレビュー記事を先に読んでください。

www.01dougajyuku.work

 

 

私が使っているレンズ

私はα7Rⅲを使って撮影する際は、主にSEL2470GMを使用しています。

ズームレンズなのですが『それぞれの焦点域に単焦点レンズが入っている』と言われるほど描写に定評があるオールマイティーなレンズです。

その他にはより広角な構図を撮りたいときはSEL1635Zを使用し、ボケ表現を使いたいときはSEL55F18Zで撮影します。

SEL2470GM

 

SEL1635Z

 

SEL55F18Z

本当にレンズの描写性能の差を理解していますか?

よく『解像度の高いレンズ』や『周辺の流れが少ないレンズ』などとそれぞれのレンズを表現する人がいますが、あなたもそれらの違いがわかりますか?

私は正直まーったくわかりません💦

なのでこれを機会に自分の手持ちレンズを使って画像の比較を行いたいと思います。

どれも人気のレンズなのであなたのレンズ購入の参考にしてもらえると嬉しいです。

 

レンズの特徴

それぞれのレンズの特徴をまとました。

どれもソニーEマウントレンズの中では大人気のレンズです。

SEL2470GM

発売日

2016年4月28日

特徴

ソニーのレンズラインナップの最高峰に位置する『Gマスター』。

Eマウントレンズ初の標準域をカバーする大三元レンズ。

ナノARコーティングで反射の少ないクリアな描写性能。

レンズ構成

13枚18枚

重量

約886g

SEL1635Z

発売日

2014年11月7日

特徴

小型軽量の高性能広角ズームレンズ。

広角域をカバーする小三元レンズ。

T*コーティングで反射を抑えた高コンストラストで本格的な描写性能を実現。

レンズ構成

10枚12枚

重量

約518g

SEL55F18Z

発売日

2013年12月20日

特徴

高いコントラストと解像力を実現したツァイスレンズ。

Eマウントレンズの中で初期から圧倒的人気を誇る単焦点レンズ

レンズ構成

5枚7枚

重量

約281g

 

SEL55F18Zが一番最初に発売されています。

最後はSEL2470GMレンズ。ソニーの技術の粋を集めた最高のレンズとして満を持して登場した感がありますね。

 

レンズの焦点距離と解放絞り値

レンズの大きな特徴である焦点距離と解放絞り値を示します。

SEL2470GM

焦点距離

24mm-70mm

開放絞り

F2.8

SEL1635Z

焦点距離

16mm-35mm

開放絞り

F4

SEL55F18Z

焦点距離

55mm

開放絞り

F1.8

 

標準レンズ、広角レンズ、単焦点レンズのそれぞれの特徴を遺憾無く発揮したレンズ構成だと思っています。

よく使う標準域は出し惜しみせずに大三元レンズの一つSEL2470GMレンズを。風景写真を中心に絞って使う用途中心の広角レンズは小三元レンズの一つSEL1635Zを。そしてボケ表現が必要なときはSEL55F18Zを。

もっとも効率よく適材適所のレンズを配置したラインナップだと自負しています。^^

 

レンズの価格

それぞれ特徴のあるレンズですが、価格にも特徴があります。(笑)

今日現在の価格ドットコムの価格を比較します。(2018.11.03現在)

SEL2470GM

218,000円(消費税込)

SEL1635Z

約133,000円(消費税込)

SEL55F18Z

約81,000円(消費税込)

 

SEL2470GMの高さがずば抜けています。💦

SEL55F18Zはレンズとしては比較的安価で、α7シリーズのカメラを買ったらまずは一本買うべきレンズだと思います。 

 

 

撮影画像

SEL2470GMとSEL1635Zの解像具合を比較

ようやくですがここから画像を比較していきましょう。

まずはSEL2470GMとSEL1635Zを比較します。

共通の焦点距離である24mmでF8.0で撮影してみました。

クリックするとFlickrで原寸画像を確認することができます。

F8.0で全体表示

sel2470gm_f80_all

SEL2470GM 24mm F8.0

sel1635gm_f80_all

SEL1635Z 24mm F8.0

全体で見る限りは違いはわからないですね。

では次は中央部を拡大してみてみます。

 

中央部を拡大 

sel2470gm_f80_center

SEL2470GM 24mm F8.0

sel1635gm_f80_center

SEL1635Z 24mm F8.0

微妙な差ですがSEL2470GMの方が詳細まで解像していますね。

(ちょっと暗すぎましたね汗)

 

右端を拡大 

sel2470gm_f80_right

SEL2470GM 24mm F8.0

sel1635gm_f80_right

SEL1635Z 24mm F8.0

やっぱりSEL2470GMの方が解像度が高いです。

SEL1635Zは草がぼやっとしていますよね。

 

SEL2470GMとSEL1635Zの比較ではやはり価格が高いSEL2470GMの方が良いレンズでしたね。しかしこうやって拡大しないとわからないレベルの品質だとすると半分の価格のSEL1635Zも十分素晴らしいレンズと言えます。

 

SEL2470GMとSEL55F18Zのボケ具合を比較

sel2470gm_55mm_f28

SEL2470GM 55mm相当 F2.8

sel5518z_55mm_f28

SEL55F18Z 55mm F2.8

ボケ具合を見るとSEL55F18Zの方がボケがとろけそうな感じですね。

やはり解放F値1.8なのでほぼ1.5段分絞っている余裕なんでしょうか。

 

参考にSEL55F18ZをF1.8まで解放した場合の画像も載せておきます。

sel5518z_55mm_f18

SEL55F18Z 55mm F1.8

 
SEL55F18Zは解像度も素晴らしいと評判ですが、解像感については別記事にまとめたいと思います。
 

最後に

それぞれのレンズの良さが際立っていました。
これは私個人の意見ですが、レンズを購入するときはその使い方に適した焦点距離と絞り値を選ぶことはもちろんですが、その中でもっとも評判の良いレンズを購入することがいいと思います。
中途半端に価格で妥協してしまうと後々買い替えたくなってしまい結局多く出費してしまうことなってしまいます。
今回紹介した3つのレンズはどれもそれぞれの分野で高い評価を受けているので購入に十分お勧めできるレンズになっています。
ぜひ購入の参考にしてくださいね。

SEL2470GM

SEL1635Z

SEL55F18Z

参考

今回撮影に使用したカメラはソニーのミラーレスカメラα7Rⅲになります。
素晴らしいカメラなのでちょっと高いですがお勧めします!