こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。
始まりの一本は、かけがえのない一本になる
なんのメッセージかわかりますか?
そう、フジノンレンズXF35mmF1.4のメーカー公式HPに書かれている言葉です。まさに始まりの一本であり、最後の一本になるべきレンズ。それを久々に使ってみたけど、やっぱり神レンズだと思ったので作例を紹介します。
FUJIFILM X-T4との組み合わせ
レンズのレビューをするのは難しくて、それはボディとの組み合わせになるから。今回使用したのはX-T4。現行機ではないけど、X-T5に比べたらちょっと大きいけど、ボクにとっては必要十分なカメラ。
どちらかというと動画メインのカメラのように言われているけど、写真もちゃんと撮れるしボクにとっては満足する写りをします。ただやっぱりバリアングルは使いにくくて、ローアングルの写真を撮るときに毎回イライラしてます。。。
X-T4とXF35mmF1.4Rの撮って出し作例をまとめた動画がこちら。作例をスライドショーにしてて、ショート動画だから簡単に見ることもできる。
よかったらチャンネル登録といいねもしてね☆
XF35mmF1.4Rの作例
ここからXF35mmF1.4Rの作例を紹介します。
RAWで撮ったものにプリセットを当てて現像しています。(フィルムシミュレーションはクラシッククローム)プリセットは改めて記事にしたいなぁと思ってます。期待せずにお待ちください、、、
基本的には開放で撮影しています。少し絞った方がいいのもわかるんですが、せっかくのF1.4できれいにボケてくれる神レンズを使ってるんだから、何を怖気付いて絞ってるんですか!って天の声が聞こえてきたので、シャッタースピードをガンガンあげて撮ってます。
やっぱりボケは最高のおかずです。どうしてもハイキーになりがちなんですが、桜はそれがいい気がしますね。桜の花びらがハイライトと同化するくらいまで露出上げた方が自分が見ている景色のイメージに近い気がします。
FUJIFILMのカメラは、RAWはスマホに転送できないので一度Jpegに現像する必要があるんですが、あれめんどくさくないですか??GRみたいにRAWを転送してスマホのLightroomで現像したいのにちまちまとカメラで現像したくない、、、結局今はRAW+Jpegで撮ってます。あなたはどんなふうに設定してますか??
撮って出しの画像をスマホに転送してポチポチ書いたnoteの記事はこちら。撮って出しと現像したものとどっちがいいか意見をもらえるとうれしいです^^
まとめ
新しいレンズがたくさん出るけど、結局好きなものはあまり変わらないってことですね。ボクは他に、XF56mmF1.2R APDとXF30mmF2.8R LM WR MACROを持ってますがどれも大好きなレンズなので手放せないし、これだけあれば十分ですよね!
最後まで読んでくれてありがとう!できればブックマークとシェアしてくれると嬉しいな^^