『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【気ままに更新してます。。。】

RICOH GR3はモノクロームを撮りたくなる

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。

今年、GRのモノクロームが出るって噂ですよね。あなたはゲットする予定ですか?

 

ボクもGRモノクロームをゲットするべく今から500円玉貯金してます。ボクの場合はコーヒを外で飲んだつもり貯金。

ぶっちゃけ最近は、スタバで飲むくらいなら家で飲むコーヒーの方が美味しいからそれでも全然問題ないんだけどね。

 

ボクが使っているのはGRⅢとGRⅢxだけど、それでもやっぱりモノクロで撮ることが多い。それはやっぱりGRのモノクロ設定が多様で魅力的なんだと思う。そしてボクはやっぱりGRでモノクロームを撮りたくなる。

 



GRモノクロームの作例

この記事でも書いていますが、モノクロームで撮るときは誰かに見せるものというよりは、ボク自身の記憶の記録として撮ることが多い気がします。

色がなくなってもボクの記憶の中では鮮明に色が蘇る。それがモノクロームの魅力な気がします。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

そしてGRはモノクロームで写真を撮ろう(現像含めて)という気にさせるカメラだということ。それはなぜなのか。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

多分、ボクに取ってのモノクロームの位置付けと大きく関係しているのかもしれない。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

それはすなわちGRがボクが誰かに見せるための写真を撮る装置ではなくて、生活や旅の記憶を記録するための装置であるからなんだと思う。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

この写真を撮るときに隣に誰がいたか。それはボクにしかわからないけどそれでいいんだと思うし、そんな記憶を鮮明に蘇らせてくれるのがモノクロームなんだと。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

ボクのGR3はカラー写真も撮れる普通のデジカメだけど、モノクロ専用GRが出たらボクの意識はどんな風に変わるのか楽しみでしかない。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

明るさしか記録しないセンサーなら、高感度になっても問題ないだろうし、素晴らしいトーンを表現してくれるのかもしれない。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

そしてボクの目はより「かたち」や「ひかり」を探すようになるのかもしれない。それはボクにとっての大きなイノベーションだし、それをカメラ一台で作り出せるならボクは喜んで財産を出すよ。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

モノクロームは間接光が差し込む屋根の下が一番きれいなのかもしれない。モノクロームで撮るしかない!と思ってシャッターを切った。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

そしてカラーとモノクロでボクの露出感覚が大きく変わるのが不思議。カラーだとどうしても明るく現像しがちなんだけど、モノクロームになるとアンダー目になる。なんでだろう。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

とりあえずGRはモノクロームで撮りたくなる不思議なカメラだよね。そんなGRからモノクロ専用機が出るのは必然だと思うし、世の中のGR使いの人たちがみんな求めていると思うからリコーさん、早く発売してください!!

GR3 GRiii GRⅢ 作例

 

このnote記事にもボクのモノクロームへの思いを書いています。よければnoteもフォローしてね。

note.com



まとめ

最近ほんとにGRしか持ち出さなくなって、手持ちのカメラをGR以外処分しても問題ないんじゃないかと思ってきた。(しませんよ?)

メインカメラ殺しのGR。この恐ろしさはもっと世の中に広めたいと思ってる。

 

 

最後まで読んでくれてありがとう!できればブックマークとシェアしてくれると嬉しいな^^