『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

RICOH GR3で撮った今年後半の写真たち【作例】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。

世の中にあるカメラの中で一番やばいカメラを選べと言われたら、ボクはRICOH GRを選びます。(GR3、GR3xどちらも)
GRを持っていたら他にどんなにいいカメラを持っていても、GRしか使わなくなる呪いがあって、ボクも最近はGR3一台を持って出かけることがほとんどになってしまいました。

ホント恐ろしいカメラやで、GR3!

そんな魔力を持つGR3で今年後半に撮影した写真たちを紹介します。来年にはGR4が出るという噂もありますが、まだまだGR3は現役で大活躍するカメラなので、ぜひこの作例を参考にして購入を検討してみてください。

 



ブログ更新はできていなかったけど写真は撮った一年だった

いくつか運営しているブログやnoteにはほとんど記事を更新することはできなかったけど、それなりに写真は撮っていた一年でした。それも全てGRのおかげ。
チョット近くのコンビニまで行く時も、ポケットにGRを忍ばせておくことができるので、一日の撮影枚数が少なくても写真を撮る日が増えました。その結果写真撮影の総量が増えて、相対的に自分が気に入った写真もたくさん撮れたのかもしれません。

使えば使うほど好きになるデザイン

GRの唯一の弱点はセンサーにゴミがつきやすいことかな。GR3xのセンサーにゴミがついてしまったんだけど、とうとうGR3にもゴミがついてしまった。
年明け早々にはどちらもセンサークリーニングに出したいんだけど、毎日使ってるからなかなか出せないんだよね。。。
クリーニング中はFUJIFILM X100Vで撮るようにするしかないか。。。



RICOH GR3で撮った写真たち

GR3 GRiii GRⅢ 作例家へ帰る途中、水平線に夕陽が沈んだ後の空が輝いていました。これもポケットの中にGRが入っていたから撮れた写真。

GR3 GRiii GRⅢ 作例同じく別日に夕日が沈んだ後のブルーアワーの空と月。

GR3 GRiii GRⅢ 作例なんとなく海を眺めていても夕日を浴びているだけで印象的に。カメラを向けられるのが嫌いな人なのでサッと出して撮れるのはGRだけ。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
いつもコーヒー豆を買いに行くお店の看板犬。チョットおすまし顔。

GR3 GRiii GRⅢ 作例お気に入りのぬいぐるみを頭に乗せてもらってチョットポーズを取ってるところ。

GR3 GRiii GRⅢ 作例何気なく入った本山にある雑貨屋さんが想像以上に良くてびっくりした日。値段も手頃でついグラスを買っちゃった日。(家にグラスがいくつあるのかわからない。。。)

GR3 GRiii GRⅢ 作例GRはこんなにコンパクトなのにちゃんと微妙なトーンも出てくれるのがいい。

GR3 GRiii GRⅢ 作例伊勢神宮の手水屋。あいにくの曇り天気だったけど、それが良かったのかも。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
旅先では極力地ビールを飲むようにしてる。多分ライカじゃこんなふうには撮れない。

GR3 GRiii GRⅢ 作例もう夏も終わりじゃないの?って時期だったけど、湿気が多くて暑かった日。川沿いの風が気持ちよかった。GR3は28mmだから風景を撮りたい時にちょうどいい。

GR3 GRiii GRⅢ 作例大須商店街にある老舗喫茶店にいたとあるお客さんの飼い犬。タイミングよくウインク指定いるところが撮れた。人懐っこくてかわいい子だった。

GR3 GRiii GRⅢ 作例肩を上げ下げしながら歩くおじさん。

GR3 GRiii GRⅢ 作例あまりにも素敵なTシャツだったからつい声をかけてしまった外国人旅行客。結婚記念日なんだね。

GR3 GRiii GRⅢ 作例まだ暑さが残る日の早朝。家のガレージで寝ている犬。ちなみにウチの犬ではない。

GR3 GRiii GRⅢ 作例GRのマクロモードを使えばGR3でもここまで寄れちゃう。細かい白い毛まで写ってる。すごい。

GR3 GRiii GRⅢ 作例会社の近くで見つけた本屋&カフェ&ギャラリー。2025年はここで写真展を開きたい。

GR3 GRiii GRⅢ 作例写ってる女性がここのオーナー。本屋を開店するまでを一冊の本にまとめていて少しずつ読み進めている。

GR3 GRiii GRⅢ 作例

紅葉しているだろうと思って岐阜県に行ったけどほとんど紅葉していなかった日。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
紅葉しているだろうと思って愛知県に行ったけどほとんど紅葉していなかった日。

GR3 GRiii GRⅢ 作例下鴨神社で水みくじを引いたり。なんて書いてあったのかは教えてくれなかった。

GR3 GRiii GRⅢ 作例キッチンカーで買ったハンバーガー。途中で雨だ降ってきて慌てて食べた。(多分美味しかった。)

GR3 GRiii GRⅢ 作例美味しいコーヒーを飲みたくてコヨーテへ。なのにカフェラテを飲む人。それもそれでいい。

GR3 GRiii GRⅢ 作例雨が降ってきたので雨宿りも兼ねて錦市場で立ち飲み。千円札握りしめて次は何を飲もうか策略中。

GR3 GRiii GRⅢ 作例いよいよ名古屋にも秋がやってきた冬。(チョット何言ってるかわかんない)

GR3 GRiii GRⅢ 作例家から徒歩5分でこの紅葉を眺めることができるのは幸せだと思う。いつも7:30には出社してたけど、紅葉が見頃になってからは毎朝ここを散策してたから8:30出社になってしまった。

GR3 GRiii GRⅢ 作例こんな素敵な場所だけど、朝は通勤経路に使っている人くらいしかいなくて、静かな場所で大好き。もっとみんなに知ってほしいけど。大人気になるのも困る。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
ただ7時台だとまだ朝日が高くないからなかなか日が注いで来ないんだよね。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
GRはスナップ用のカメラだからこそ、構図の中に突然の侵入者が現れても許してしまえる。それもそれでいい。

GR3 GRiii GRⅢ 作例横断歩道を渡っている途中は絶好のスナップポイント。ゼブラを強調するためにモノクロに設定。

GR3 GRiii GRⅢ 作例冬は太陽高度が低いから夏よりも昼間の撮影には向いていると思う。

GR3 GRiii GRⅢ 作例金沢駅で飲んでいて外の風景をパシャリ。

GR3 GRiii GRⅢ 作例眠そうだったのに構われたからチョット怒ってる看板犬。実は結構わがまま。

GR3 GRiii GRⅢ 作例年末にお借りすることができたPENTAX67を持って雪が降るなか撮影に。期限切れのブローニーフィルムも順調に消化されてる。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
ボクは基本的にスナップモードで撮影してるから、あっと思った瞬間もすぐに撮影できる。車でバックしている途中にいい枝があったから撮影した一枚。

GR3 GRiii GRⅢ 作例山には雪が積もってる。でも多分一瞬で無くなるような雪。わかる。

GR3 GRiii GRⅢ 作例晴れ間が見えたから海まで散歩しようと思った。

GR3 GRiii GRⅢ 作例風が強い日で案の定海は大荒れ。これが冬の日本海。

GR3 GRiii GRⅢ 作例西から(写真左)黒い雲が近いづいている。さっきまで晴れ間があったのに。この5分後大雨に遭う。ちなみに北陸では「雨が降っていない」ことを「晴れ」とよぶ。

GR3 GRiii GRⅢ 作例お借りしてるPENTAX67。でかい!

GR3 GRiii GRⅢ 作例撮る気はないのに持たされている人。

GR3 GRiii GRⅢ 作例
冬の北陸はどんよりとした鈍色の空だけど、これを見ると帰ってきたなって実感できる。GRは防水じゃないけど雨が降ったらすぐポケットにしまえるから雨の日でもガンガン使うよ。



まとめ

絶景や奇跡的な一枚はほとんどないけれど、ボクの日常を写し続けたGR。写真でボクの今年後半の営みがわかるなんてすごいよね。

来年はもっとフィルムカメラを楽しみたいけど、そんな時も絶対にセカンドカメラとしてGRは使い続けるし、今後もどんどんGRの作例は増えていくんだろうな。2025年にはGRのモノクロカメラも出るみたいだから今から貯金してまってます。GRさん、なるはやでお願いします!

 

最後まで読んでくれてありがとう!できればブックマークとシェアしてくれると嬉しいな^^