『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

北川尻 秋季祭礼2019 今年も無事に終了しました!【1日目】

f:id:Studiocedarv:20190907160422j:plain

こんにちは。FB隊長です。

今年も無事に北川尻 秋季祭礼が終了しました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

今年は当初天気予報では雨だったのですが、当日は基本的に雨も降らずに過ごすことができました。

北川尻 秋季祭礼2019の様子はちょっと多めの写真と共に振り返っていきます。

▼北川尻 秋季祭礼の基本的な流れについてはこちらをご覧ください 

www.01dougajyuku.work

 

1日目

いよいよ今年の北川尻 秋季祭礼がスタートしました。

まだ人が少ない神社境内。静寂な空気が漂っています。

f:id:Studiocedarv:20190907154350j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154421j:plain

▼ピットインされたm

f:id:Studiocedarv:20190907154402j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154541j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154612j:plain

青年団も着々と準備。出発前にみんなで朝ごはんを食べます^^

f:id:Studiocedarv:20190907154436j:plain

▼北川尻青年団は幾つになってもさらしを締めます。北川尻の男たちはみんなさらしを締めることができますよ!

f:id:Studiocedarv:20190907154450j:plain

▼ハズレはないけど大当たりもないくじ引き。でもついやっちゃうよね

f:id:Studiocedarv:20190907154508j:plain

▼いよいよ獅子舞が公民館を出発。

f:id:Studiocedarv:20190907154527j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154557j:plain

▼神社社殿の前で背を向けて並んで獅子舞が舞をふるのはこの時だけ。ここから青年団の熱い祭りがスタートします。

f:id:Studiocedarv:20190907154633j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154651j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154705j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154721j:plain

▼なんとなく恒例となった集合写真^^

f:id:Studiocedarv:20190907154737j:plain

 神輿

今年は神輿にGoProをマウントしてみました^^;

伝統と技術のハイブリッド!今年は色々失敗してしまって動画も写真もアップできませんが来年はもう少し上手に撮影したいです。 

f:id:Studiocedarv:20190907154822j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153014j:plain

子ども神輿

子ども神輿も1日目に出発しました。(子ども神輿は2日目は出ないので気をつけてくださいね!)

子どもたちは大人たちの力を借りずに、自分たちの力だけで神輿を担いでいました。子どもたちが大きくなったら、獅子舞や神輿を担いでくれたら嬉しいな。

f:id:Studiocedarv:20190907153035j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153053j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153110j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153128j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153145j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153207j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154750j:plain

▼カメラか違ってますよ!

f:id:Studiocedarv:20190907154805j:plain

青年団と獅子舞

この日の天気は、雨が降らず曇天でしたが気温もそれほど高くなくとてもいい環境でした。1日目のスケジュールはいつも遅れがちなのですが、今回は1時間以上早く進めることができました。

 なので保育園の前でちょっとだけ休憩^^

f:id:Studiocedarv:20190907153300j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153314j:plain

▼真っ白な灰になったように眠る

f:id:Studiocedarv:20190907153349j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153225j:plain

区長宅

区長宅で宿に入ります。獅子舞も神輿もここで休憩。

f:id:Studiocedarv:20190907153243j:plain

▼神輿はここで休憩し家の人と区の役員が神主と共に拝礼。

f:id:Studiocedarv:20190907153413j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153525j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153432j:plain

▼......

f:id:Studiocedarv:20190907153505j:plain

夜が更けていく、ドラゴンと共に

少しづつ日が暮れてくるとどこからともなくドラゴン花火が登場します。写真撮影する身としてはドラゴン花火は非常にいい照明環境。

ちょっと白飛びしがちなのを注意すれば最高の写真が撮れます^^

f:id:Studiocedarv:20190907153950j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154020j:plain

 

十三燈

太鼓の音とともに十三燈が登場します。

f:id:Studiocedarv:20190907153551j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154928j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153610j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153648j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153716j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153744j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153816j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907153844j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154055j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154124j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154948j:plain

▼女子もドラゴン花火を手に持って^^

f:id:Studiocedarv:20190907153630j:plain

▼カメラマン^^

f:id:Studiocedarv:20190907154154j:plain

青年団の本部もい頑張ってます

外で獅子舞が頑張っていますが、青年団本部で様々なトラブルに即座に対応できるように本部メンバーが待機しています。

f:id:Studiocedarv:20190907154223j:plain

f:id:Studiocedarv:20190907154251j:plain

▼フォーカス抜けてしまった。。。ごめん。

f:id:Studiocedarv:20190907154321j:plain

2日目

やっぱり写真が多めになっちゃいました。2日目の写真は後日改めてアップします^^

引き続きお楽しみに!

撮影機材

今回は4人体制で撮影に臨みました^^カメラに興味がある人のためにどんなカメラで撮影したのか参考情報を載せておきます。

カメラマン1号

ソニーのミラーレスカメラα7R3をメイン、サブでRX100m3で撮影しました。レンズはSEL2470GM、SEL135F18GM。機動性と135mmのぼけ味を最大限に活かす組合せ。

カメラマン2号(2日目のみ)

カメラはα7R2。レンズはSEL2470GM。SEL2470GMはオールマイティに撮影ができるので刻一刻と状況が変わる今回のような撮影には大活躍!

カメラマン3号

ソニーAPS-Cセンサーカメラα6400とレンズはSEL1655とSEL55F18Zの組み合わせ。

恐ろしいほどのハイスピードAFを持つα6400。あとはそれを活用できるかはカメラマンの腕次第。

カメラマン4号

ちょっと古いですが現在でも十分に活躍してくれるα6000とレンズはSEL1655と広角レンズのSEL1018のセット。狭いスペースで撮影するには最適のセットです。

 

最後に

まずは1日目の様子をアップしました。

心配していた天候も崩れることなく、例年以上に過ごしやすい気温になったことは良かったです。

できれば数日中には2日目の記事をアップしますので引き続きお楽しみに!

次の記事はこちら

▼昨年の秋季祭礼の様子はこちら

www.01dougajyuku.work

www.01dougajyuku.work

まちおこし団体やるまい会に関する記事はこちら

www.01dougajyuku.work

▼地元を撮り続ける『ジモグラファー』活動を行なっています

www.01dougajyuku.work