『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

ソニーα7Rⅲはコストパフォーマンスがいい!説を検証してみた

f:id:Studiocedarv:20180618123907j:plain

こんにちは。ゼロイチです。

一眼カメラの主戦場が、一眼レフカメラからミラーレスカメラに完全に移行したような気がしますね。
色々なメーカーからたくさんのカメラが発表、発売されましたが、そんな中私の心は(比較的)無風状態。水鏡のような湖の湖面です。
一眼カメラの物欲がピタリと治ってしまいました。
なんでだろうと不思議に思っていたのですが、それは私がソニーのミラーレスカメラα7Rⅲを持っているからだと気づきました! 

α7Rⅲについて詳しく知りたい人はこちらのレビュー記事を先に読んでください。

www.01dougajyuku.work

なんでソニーα7Rⅲを持っていると物欲が抑えられるのか

何故なのかもう一度自分で考えてみると一つの答えが見つかりました。
それを説明したいと思います。

注意点!

超主観でブログ記事をまとめています。
ソニー大好きの人は引き続き読み進めてください。そうじゃない人は一度立ち止まって、心を鎮めてから読み進めてください。

 

α7Rⅲは最高峰のフルサイズセンサーを搭載

他社のカメラにもソニーイメージセンサーが搭載されていることは知っていますか?
噂ではソニーは1億画素のフルサイズセンサーも作ることができるとか。ただコンシューマー向けに開発すると、まだまだサイズやコスト面で問題をクリアできないので、製品化していないようです。
世界最高峰のイメージセンサー技術を持っているソニーが、α7Rⅲに有効4240万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載しています。
高解像度で、高感度耐性も高く、広いダイナミックレンジも持っている、バケモノみたいなセンサーを搭載したバケモノカメラ、それがソニーα7Rⅲです。 

α7Rⅲは4200万画素の超高画素機

ソニーのフルサイズミラーレスα7には、無印のエントリーモデルと、R系の高画素機、そしてS系の高感度機がラインナップされています。
S系は画素数を抑える(1200万画素)にすることで、これまでのカメラでは想像もできないような高感度耐性を持っています。
しかし撮影した画像データをトリミングして構図調整を行う場合や、もう少し望遠性能が必要な時にクロップする場合に画素数が1200万画素だと、ちょっと不安になってしまいます。
α7RⅲにはAPS-Cモードに切り替える機能がありクロップすることで焦点距離を1.5倍にすることができます。
 (つまり焦点距離70mmのレンズで撮影していた場合、APS-Cにクロップすると135mmのレンズを使用した場合と同じ画角にすることができます。)
原理はトリミングと同じことですが、レンズの中央部分のみを使って撮影できるため、周辺部の流れなどを気にせずに作品作りを行うことが可能です。 
これも4200万画素の高画素機だから実現可能な撮影テクニックです。

 

α7Rⅲは動画もキレイに撮れる

S系は動画性能が優れていたため動画機としても使われています。
α7Sⅱは発売当初多くのビデオグラファーが買い求めたようです。
それに対して、R系は高画素機のため写真の性能に注目されてしまいますが、動画もキレイに撮影することが可能です。
百聞は一見に如かずですが、私が撮影した動画をご覧ください。 
さらに5.5段分の手ぶれ補正も搭載しているので、ジンバルを使わなくても比較的手ブレの少ない動画を撮影すること可能ですし、120フレームの動画を撮影すればより滑らかな雰囲気のある動画に仕上がりますよ!
また、log撮影のピクチャプロファイルもPP10まで使うことが可能なので、撮影後のカラーグレーディングなどさらに本格的な動画編集にも対応しています。

α7Rⅲはフルサイズミラーレスの一つの完成形

ミラーレスカメラにこれ以上の性能って何が必要なんでしょうか。
これからも技術革新は続いて、想像できないような機能が付加されていくんでしょうが、私たちに本当に必要な機能はα7Rⅲで完結しています。 

α7Rⅲは弱点もしっかりと克服 

ソニーのカメラはどれも総じてバッテリーが貧弱でした。
予備バッテリーを買うのが前提のようなバッテリー容量。
小型化のために犠牲にされたバッテリー。
(予備バッテリーで麻雀ができるという人もいましたね!) 
しかし、α7Rⅲではバッテリーの大型化が図られました。
私も以前α7ⅱを使っているときは、予備バッテリーを三つ持って撮影に出ていましたが、α7Rⅲではちょっとした撮影では予備バッテリーは不要です。 
もちろんバッテリーが足りなくなることもありますが、USB充電も可能なので移動中にモバイルバッテリーとつなげることで問題なく使えています。 

これまでたくさんの機種を買い替えてきたけど止まった!

私はこれまでたくさんのカメラを買い替えて来ました。
NIKON1J1→NEX-5T→α6000→α7→α7ⅱ→α6500→α7Rⅲ
私はソニーが好きなので主にソニーのミラーレスカメラを買い替えてきましたが、次々と新しい機能が搭載された機種が出るたびに、気になって買い替えてきました。 
しかしソニーのミラーレスは成熟しました。 
α7Rⅲは凄まじい進化を繰り返した結果、フルサイズミラーレスカメラの一つの完成形に到達したのです。

 

キャノンやニコンのフルサイズミラーレスも発売されたけど

キヤノンニコンもフルサイズミラーレスカメラを発売しましたが、まだまだ性能はソニーの一人勝ちの状態。
(マウント縛りなどもあるので他メーカーのカメラを否定するものではありません。)
高性能で成熟したカメラを購入すること、これが余計な出費を抑えるポイントとなります。
つまりソニーα7Rⅲを買うこと!ですね。

α7Rⅲは下取り価格も高い!

カメラは1台を壊れるまで使い続ける方法もありますが、より最新な機種が出た時に今持っているカメラを下取りに出して、新機種を購入する方法もあります。
下取り価格を決定する際の基準の一つは「付加価値」があるかないか。
必要最低限のエントリークラスのカメラにどんな付加価値があるでしょうか。
Α7Rⅲは高機能ミラーレスカメラです。
付加価値としてみんながたどり着きたいゴールの一つでしょう。
カメラを買うときは、この先新しいカメラに買い換える際に、売却する時の価格も考慮に入れておかないといけません。
そうするとα7Rⅲになりませんか?

最後に

カメラを趣味にするとどうしても、より高性能で、よりセンサーサイズが大きいカメラが気になってしまうものです。 
次から次へとカメラを買い換えていく楽しみは確かにありますが、一つのお気に入りのカメラを見つけて長い間使い続けることも大切なこと。 
デジカメはフィルムカメラと違い耐用年数が短いとも言われていますが、世の中で言われている以上に長持ちするものです。
カメラ選びに注力するよりもより素敵な写真を撮ることに力を注ぎたいですね^^
あ、最後にもう一つ!
外観のかっこよさも大切なポイントです!これ大事!^^
私のソニー愛はこちらで!

www.studiocedar.life

www.01dougajyuku.work

 

次の記事はこちら

GMレンズの関連記事はこちらからどうぞ

www.01dougajyuku.work

www.01dougajyuku.work