『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

美味しいコーヒーはこうやっていれる!動画付きで説明!

f:id:Studiocedarv:20181024165504j:plain
こんにちは。ゼロイチです。

コーヒーを毎日飲んでいますか?
私も毎朝ドリップして飲んでいます。会社でも手挽きミルを持ち込んでコーヒーをドリップして飲んでいます。(結構目立ってますが。。。)
コーヒーが大好きすぎて、コーヒーを淹れる動画を作りました。
意外とみんな知らない、美味しいコーヒーを淹れる方法について、動画をまとめましたのでご覧ください^^

 

目次

挽きたての豆を用意する

f:id:Studiocedarv:20181024170253j:plain

美味しいコーヒーを作るためには、コーヒー豆は新鮮なものが必要になります。
コーヒー豆は焙煎で熱を加えると、時間とともにどんどん味が劣化してしまいます。
できればコーヒー豆は、目の前で焙煎してくれるところから購入しましょう。
コーヒーチェーンの豆はどう? 
スターバックスやブルーボトル、アラビカコーヒーなどでもコーヒー豆を購入しましたが『新鮮さ』で考えると目の前で焙煎してくれるお店に比べると劣っていました。
いつも豆を買う場所はディーズ 
私いつも金沢市内のディーズでコーヒー豆を購入しています。
ディーズでは、注文を受けてから豆を焙煎するため、焙煎時間10分ほど待たなければいけませんが、ちょっとあったかいコーヒー豆を受け取ると嬉しいものです。
コーヒー豆は、焙煎してから1、2日置いた方がより美味しくなるという人もいますが、2回目に飲むときは1、2日経ってるので私はお構いなしですぐにドリップしちゃいます😅
コーヒー豆の保存方法
コーヒーは匂いうつりしやすいので保存するときは冷蔵庫に入れずに常温保存しましょう。2週間ほどは美味しく頂くことができますよ。(冷蔵庫で保存するときはタッパーなどの袋に入れて匂いが移らないように注意してください)

豆を挽くときは電動でも手動でもどちらでOK

f:id:Studiocedarv:20181024170747j:plain

コーヒーはドリップする前に豆を挽いて粉にする必要があります。
私は家では小型の電動ミルを使います。
会社では小型の手挽きミルを使うのですが、ミルしているときにコーヒー豆の匂いがふわっと立ってくるので、コーヒーの美味しさを鼻で楽しめます。

豆は一人10g程度で

f:id:Studiocedarv:20181024171053j:plain

電動ミルにコーヒー豆を入れます。(一人10g程度)
メジャースプーンを使ってもいいし、はかりで重さをはかってもいいです。
メジャースプーンはメーカーによって一杯あたりの容量が違うので購入する際にしっかりと確認しましょう。
私は会社ではTORCHのメジャースプーンを使っています。

使わないときに立てておくと家の形になって可愛らしいです。

動画ではテキトーにコーヒー豆を入れているように見えますがちゃんと下にはかりを置いて重さを量ってます。

 ミルするときは挽きムラが出ないように

f:id:Studiocedarv:20181024171534j:plain

コーヒー豆は挽きムラが出ないようにしっかりとミルをしましょう。

私が持っている電動ミルは30秒ほど挽くように取扱説明書にも記載がありました。

豆のコーヒー成分をしっかりといただきたいですからね。

挽き残しがないようにしっかりとミルしてください。

また、最近はミルした際に発生する微粉を取り除いてコーヒーを淹れる方法もあるようです。

私もまだ試したことはないのですが、茶漉しなどでミルした粉の豆をもう一度ふるいするようです。よりクリアな味になるようなので、近いうちに実践してみたいと思います。

 

今回は一般的なドリッパーを使って

f:id:Studiocedarv:20181024171932j:plain

ドリップの仕方は色々ありますが今回は一般的なドリッパーでドリップしていきます。

フィルターはペーパーフィルターを使用

f:id:Studiocedarv:20181024172102j:plain

フィルターも一般的なペーパーフィルターを利用します。

布やステンレスなど色々ありますが、一番安く、簡単に購入できますし、使い捨てなのも重宝しています。もちろん、よりこだわりたい人はいろんなフィルターを試してみましょう。

フィルターの折り方 

f:id:Studiocedarv:20181024172303j:plain

ペーパーフィルターは一枚の紙を二つにおってくっつけることでできています。

くっつけた部分(写真のギザギザの部分)はしっかりと折ってから使いましょう。

まずは底部を追って、次に側面部を互い違いになるように折るのがコツです。

これは意外とみんな知らないようですね。

ペーパーフィルターを濡らす人も

f:id:Studiocedarv:20181024172451j:plain

折り込んだペーパーフィルターをしっかりとドリッパーの上に置いて、ミルしたコーヒオー豆を投入します。

今回はペーパーフィルターをそのまま使用していますが、こだわっている人は事前にペーパーフィルターを濡らして使う人もいます。ペーパーフィルターの匂いが気になるようです。

いつかそれらの違いを確認してみたいと思っているのでそのときは記事にしたいと思います。 

 

豆を整える

f:id:Studiocedarv:20181024172712j:plain

お湯を注ぐ前にフィルターの端を持ってトントンしましょう。豆を平らにしてから注ぐようにしましょう。

お湯の温度は90度くらい

f:id:Studiocedarv:20181024172821j:plain

お湯の温度は沸騰したてのお湯ではなく90度ほどのお湯を使いましょう。
沸騰したお湯を1分ほどそのまま置いておくか、一度別の容器に移すとお湯の温度が下がってちょうどよくなると思います。
あんまり厳密にやるよりも『沸騰したお湯を少し休ませる』くらいの感覚でいいかも。
私はお湯が沸騰したら火を止めて、それからフィルターに豆を投入しトントンします。それでちょうどいい感じじゃないかな?

お湯を投入したら一度蒸らして

f:id:Studiocedarv:20181024173109j:plain

沸騰したお湯を少し休ませたらいよいよコーヒー豆にお湯を注ぎます。
ここからはほぼノンストップになるので必要なものを準備してから取り掛かりましょう。
まずは豆と同程度のお湯を注ぎます。その後30秒ほど蒸らしましょう。
新鮮な豆ほど中から泡がポコポコと出てきます。フワーッと膨れてくるこの瞬間が大好きです^^
泡が弱まってきたらいよいよ次のお湯を投入しましょう。

『の』の字を描くように

f:id:Studiocedarv:20181024173612j:plain

十分蒸らした後にお湯を注ぎましょう。
その時お湯を『の』の字を描くように注いでください。
これはドリッパーが円錐状になっているので中央部ほど多くの豆があるため、豆に均等にお湯がいきわたるようにするためです。
なおフィルターギリギリの豆にはお湯をかけないようにしましょう。間違ってフィルターにお湯をかけてしまうとそのままお湯が落ちていってしまうためです。
豆がフワーッと膨れてくるのですが、これをドームと言います。このドームを崩さないように、大きく育てながらお湯を注ぎましょう☺️

コーヒーが全て落ちきる前にドリッパーを外す

f:id:Studiocedarv:20181024173941j:plain

お湯を注ぎ必要な容量のコーヒーが落ちてきたら素早くドリッパーを外しましょう。
ドリッパーの中にお湯が残っていてもいいです。
最後の方に出てくるコーヒは雑味が含まれているので、最も美味しい部分だけを抽出したコーヒーをいただきましょう。
美味しいコーヒーをいただくコツの一つは”たっぷりのコーヒー豆をたっぷりのお湯で抽出する”ですよ。ここはもったいないと思わずに勇気を持ってドリッパーを外しましょう。飲み比べると違いがわかります。

 

冷めないうちにカップへ注いで

f:id:Studiocedarv:20181024174300j:plain

コーヒーは冷めないうちにカップに注ぎましょう。
またカップもぬるま湯で事前に温めておくといいでしょう。私は時間のある休日しかできませんが😅
またカップもそれほど大きくなく、縁が薄いものを使いましょう。私のように大きくてごついカップだとコーヒーの繊細な味が楽しめないかも。。。でも私はもう25年使っているカップなので愛着があって手放せないんです。許してください。苦笑

完成!

f:id:Studiocedarv:20181024174537j:plain

これでようやく完成です!
あとは冷めないうちにどうぞ!
この記事を参考にして素敵なコーヒーライフを送っていただけると嬉しいです^^

最後に

最後に改めて私が作成したコーヒー動画をどうぞ!


I love coffee for sony A7R3 おいしいコーヒーの淹れ方

 

www.01dougajyuku.work

撮影に使用した機材はこちら

撮影につかった機材はこちらです。

動画編集に使ったソフトはDaVinchiResolveです。

www.01dougajyuku.work

 

次の記事はこちら

動画に興味ある人はこちらからどうぞ

シネマグラフの作り方はこちらから

・話題のシネマグラフの作り方!Photoshopでも作れるんですよ!

OsmoPocketの記事はこちら

・OSMO Pocket(オズモポケット)で撮る 動画作例集

RX100m6の記事はこちら

・RX100m6で撮る!東京駅周辺のお勧め写真スポットin東京国際フォーラム 作例も!

α7Rⅲの記事はこちら

・SONY α7Rⅲは最強ミラーレスカメラ!5つの素晴らしい点

X100Fの記事はこちら

・X100Fで撮る!東京散歩 後継機の発売も期待したい!作例も!

α6000番台の最新作α6400の記事はこちら

・ソニーα6400は罪なカメラを作ってしまった!YouTuberに最適なカメラかもしれない

TRIP35の記事はこちら

・【作例】『OLYMPUS TRIP35』でいくフォトウォーク!フィルムカメラはデジタルにはない魅力がある!