『すぎっち』のジモログ

地元ラブに生きるジモグラファーのカメラのこととか【火・土更新 ときどき木更新】

正統進化!FUJIFILM X-T5 3ヶ月使用レビュー【作例も】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 昨年11月に発売された富士フイルムのミラーレスカメラX-T5を3ヶ月間使ってきたので一度感想と作例を含めてレビューとしてまとめます。発売当初は品薄で手に入りにくなったX-T5も最近では比較的手に入り安くな…

川内倫子展M/Eとボクの写真観

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 2023.03.26まで滋賀県立美術館で開催されている写真家 川内倫子写真展「M/E 球体の上 無限の連なり」を2度観てきましたがどちらも違う視点で楽しむことができました。 そんな川内倫子さんの写真展でボクが感じ…

もう一度SIGMA fpが欲しくなってきた

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。「諸行無常」というようにこの世にずっと変わらないものはないと言われるように、人の気持ちは移ろい変わるもの。カメクラど真ん中のボクも例に漏れず、以前はA!って言ってたけど数年経つとB!って変わることが…

【GRⅢ/GRⅢx】使いたい!GRの秘密?の機能について

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 GRはスナップ撮影に最高なカメラですが最新型のGRⅢやGRⅢxに搭載されている便利機能を全て使いこなせている人は少ないと思います。今回は意外とみんなが使っていないGRの便利な機能について紹介します。 (functi…

やっぱりX100Vが好き【富士フイルム】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ボクのブログは日々更新する記事を見ていると今どのカメラを使っているのか一目瞭然なんですが、ここ最近はずーっとGRⅢxをメインで使ってて先月からはそこにライカM10も加わってGRとライカの2台体制がほとんど…

モノよりも経験にお金をかけるボクの旅

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 2023年2月に一泊二日の旅行に行ってきました。仕事やプライベートで移動することが多いのであえて「旅行」をすることはあまりなかったのですが、このタイミングであえてボクは旅行してきました。 その理由とそ…

写欲がない時のボクの対処法

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ボクは1年間に5万ショットくらい撮影するヘビーカメラユーザーですが、そんなボクでも写欲が湧いてこない時があります。でもたくさんのカメラを持っているから使ってあげたいのと、カメラブログを運営している…

ライカM10を2週間使った感想【レビュー】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ライカ兄貴たちに怒られるかもしれませんがライカM10が手元に来てからほぼ毎日撮り続けたので一度現段階のレビューをまとめます。ライカは少しずつ習熟している感じがしているのでこの段階の感想をまとめるのは…

ボクのライカM10が変わったワケ

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ここ最近のボクのブログでは最も読まれたのがこの記事。ボクがライカM10を買った理由をまとめたもの。 www.01dougajyuku.work そんなボクのライカM10がなぜか変身しました。今回はその経緯を紹介します。超個人…

ライカM10用に欲しいMマウントレンズたち

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 先日ようやくライカM10をゲットしました。そもそもなんでライカ買ったの?とか、M11じゃなくて型落ちのM10にしたのはなんで?って理由もこちらにまとめました。 www.01dougajyuku.work ボディを買えば次に欲し…

おしゃれで使いやすいライカM10用のストラップ ULYSSES「クラシコ・ドリット」【Leica】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 先日新しくゲットしたライカM10。ライカ用のストラップをどれにしようか悩んでいましたがようやく新しいストラップをゲットしました。 www.01dougajyuku.work ボクがライカM10用に用意したストラップはULYSSES…

GRのおすすめのホコリ対策!?【GRⅢ / GRⅢx】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ボクのメインカメラの一台であるGRⅢxの唯一の弱点がボディ内にホコリが入ること。案の定、ボクのGRⅢxもホコリが混入してしまいこんな記事を書きました。 www.01dougajyuku.work そろそろ記事内でも書いたピック…

ライカで初スナップの作例と感想【Leica M10】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 この記事で紹介した通り先日ライカM10をゲットしましたがようやくちょっとだけスナップに持ち出すことができました。 夕刻の街をスナップしながら歩く幸せな時間‍♀️ pic.twitter.com/UyO6OmAL3f — すぎっち/Stu…

ボクがライカM10を買ったワケ

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 突然ですがライカ買っちゃいました。ちょっと前からライカを買おうとしていてM11にするかM10-Pにするか、はたまたM10にするかで悩みまくってました。 M11でもM10-PでもなくてM10でもいいなって思えてきた夜。M1…

ボクがGRⅢxを初心者にすすめたワケ【GR3x / GRiiix】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 ここ最近はメインカメラになってしまったGRⅢx。先日カメラ初心者の20代の子にファーストカメラのおすすめを聞かれたんですが、GRⅢxをおすすめしましたよ! そういえばこの前、カメラ初心者から「ファーストカメ…

GRⅢxのセンサーゴミがついたから掃除したい【GR3x / GRiiix】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 GRは素晴らしいカメラなんですが唯一の弱点がセンサーにゴミがついたら自分で取れないこと。今回私が使ってるGRⅢxにもめでたくセンサーゴミがついてしまったので、センサークリーニングの方法について調べたも…

GRでモノクロを撮った作例【GR3x / GRⅢx】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 使えば使うほど手に馴染んでくるのがGRですが、そのせいでGR以外のカメラたちの出番がほとんどない状況。こうなるとカメラの再整理が必要になってきますね。 そんなGRⅢxですがここ最近は新しく搭載された「ネガ…

ボクのGRの設定と使い方【GR3x / GRⅢx】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 周りの知り合いがどんどんGRをゲットしていて嬉しい毎日。ボクもほぼ毎日外出する際はGR3xを持って出掛けています。それなりにたくさん撮ってきたし、最近では自分なりの使い方が固まってきたので、一度ボクのG…

シグマ DP2x 作例集 ※2023.01.28

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 古いカメラですが改めてSIGMA DP2xの作例を紹介します。かなり前に手に入れていたDP2xですがなんとなくボクとは会わずにこれまで使わずにいたカメラでした でも最近はGR3xを使うことが多くなり、ノーファインダ…

『ネガフィルム調』で常滑撮ってきた【GR3x / GRⅢx・作例】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 GRのファームウェアアップデートが発表されて、GR3xにもとうとう新しいイメージコントロール『ネガフィルム調』が搭載されました!ポジフィルム調との比較はこちらの記事をご覧ください。 www.01dougajyuku.wor…

RICOH GR3xの『ネガフィルム調』を試してみたよ【GRⅢx・ポジフィルム調との比較】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 2023.1.20リコーからGR3とGR3xのファームウェアアップデートが発表されました。イメージコントロールに『ネガフィルム調』が追加されました。ファームウェアアップデートの詳細はこちら。 私が常用しているポジ…

富士フイルム X-T5 作例集 ※2023.01.17更新

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 この記事では富士フイルムX-T5で撮影した作例を紹介します。ボクにとって初めてのTシリーズのカメラでしたがとても使いやすいいいカメラです。随時アップするので時々確認してもらえると嬉しいです。 www.01dou…

渋い!ブリーチバイパスとX-T5の感想と作例【フィルムシミュレーション】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 X-T5が手元に届いてからほぼ毎日X-T5を使っています。ミラーレスにしてはコンパクトなボディでありながら4000万画素の高画素センサーを搭載し、十分な動画も撮影できる万能性はボクの使い方にピッタリ。 www.01…

『動画のような写真』も楽しいよね【富士フイルム X-T5】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。動画を撮って写真を撮ってます。 先日富士フイルムX-T5でF-Logに純正LUTを当てる動画と記事を作りました。X-T5は写真メインのカメラって認識されてますが動画もすごくいいですよ〜 www.01dougajyuku.work この動…

富士フイルムX-T5はスチルメインのカメラだけど動画性能も十分!【レビュー】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 Back to origin(原点回帰)のコンセプトで登場した富士フイルムX-T5は写真撮影メインのカメラとして発売されていますが、スペック表をよく見ると動画性能も必要十分なカメラに仕上がっています。 そこでX-T5で…

【活動報告】2022年振り返りと2023年の目標

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 一年のスタート、最初の記事としてボクのWeb活動の2022年振り返りと2023年の目標をまとめます。誰得記事ですがボク自身のケジメとしてあえて書きます。 これからブログを始めようと思っている人にとって参考に…

【ベストバイ2022】カメラブロガーが買ってよかったもの

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 2022年ももう少しなので今年購入したもの、そして買ってよかったものを紹介します。 何だかブロガーっぽいよね^^ // 2022年カメラブロガーがゲットしたもの カメラ関連 FUJIFILM X-T5 FUJIFILM XF30mm F2.8 R L…

【注意喚起】会社でカメラ趣味の説明したらみんなに引かれた話

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 先日会社のイベントで個人の趣味をみんなにプレゼンする機会があって、今回ボクがみんなの前で説明させてもらいました。その結果がこちら。 会社のイベントでカメラ趣味を社員に紹介するプレゼンをしたんだけど…

ウエストレベルファインダー動画の撮り方【#カメクラの沼カレ2022】

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 多分ガチでやってYoutubeにアップしているのは日本で一人だけだと勝手に思ってるハッセルブラッドのウエストレベルファインダー動画。 Youtubeのコメントなどで撮り方について質問されることがあったので今回は…

やっぱりスナップが好き

こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 名古屋にきて2年が経った年末。これまでのカメラ趣味を振り返ってみるとボクは『やっぱりスナップが好き』だな。 最近はスナップしながらPOV動画も撮ってます。よければ見てね。 www.01dougajyuku.work // 撮り…